こんにちは、幼保連携型認定こども園で直営の管理栄養士を務めております。
この度、引っ越しの為3月末で退職することとなり、4月から委託会社の方が入って下さいます。パート職員も3月末で辞めるので給食調理員は全員入れ替わります。
スムーズな入れ替えにするために心がけることはありますか?調味料や乾物など食料品は在庫のないように使い切る方がいいんですよね?ラップなどの消耗品もでしょうか?備品も使えても年季の入ったものは新調しておく方が良いでしょうか?4月は保育教諭も必死なのでアレルギーの誤食のないように引き継ぎたいです。
本来は引き継ぐ方に直接やり取りするのが1番かと思いますが、まだ少し先なので今からできる準備についてご意見いただけたら嬉しいです。
直営の栄養士で辞める時に委託会社が入った方、委託会社にお勤めの方などアドバイスがあれば教えて下さい。会社や施設によって細かいことは違うと思うので経験談でもありがたいです。
よろしくお願いいたします。
委託会社との引き継ぎについて
同じカテゴリの新着相談
-
- 認定こども園 調理従事者配置人数 (0)
- 認定こども園で栄養士主任をしています。現在1〜5歳児230名前後 職員50名前後を栄養士2名調理…
-
- 学校栄養職員でも食育の授業をしないといけないの? (2)
- はじめまして。4月から学校栄養職員として働きはじめました。病院や老人ホームでの栄養士経験は…
-
- 給食のコロナウィルス対策について (0)
- 給食の再開にむけて準備をしているところが多いと思いますが、コロナウィルス感染防止対策とし…
-
- コロナ 学校給食再開について (1)
- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため小学校が臨時休校になり、5月7日より学校が再開する予…
-
- 認定こども園の調理員の配置基準について (1)
- 初めまして、こんにちは。認定こども園で管理栄養士と調理師を兼任している直営の正規職員です…
コメントの閲覧・投稿には会員登録が必要です
会員登録していない方は…
無料会員登録
会員登録している方は…
無料会員登録