私は現在、小学校で栄養士をしています。まだまだ慣れないのですが、
栄養士以外の方(学校では先生方)との距離感がつかめずに戸惑っています。
また、給食の行事(お弁当の日やバイキング給食など)について、先生方は指導が大変になって面倒になると言われ、なかなか先生方に給食の行事を理解してもらえません。
学校に限らず他の職場で働いておられる栄養士の方々も含めて栄養士以外の人たち(学校では先生方)との良好な関係を作る方法を教えて頂きたいです。うまくいくコツや心がけていることなどどんなことでもよいのでアドバイスをお願いいたします。
栄養士以外の方とうまくやっていくために心がけていること
同じカテゴリの新着相談
-
- 栄養士の仕事って? (2)
- 栄養士として、自分の仕事に悩んでます。事務をしてといわれ、4月から、事務全般してたのに、調…
-
- 調理員希望献立 (1)
- 最近見ていませんでしたが、給食の写真が一気に増えていて食い入るように見てしまいました。皆…
-
- 箸の持ち方について (1)
- みなさんのまわりにも箸の持ち方が変わっている方みえませんか?私の上司は箸の持ち方がX字の…
-
- 人間関係について (1)
- 現在、保育園の栄養士をしています。私は子供たちにいろいろなものを食べれるようになってほし…
-
- コミュニケーションのとりかたについて (2)
- 突然ですが、悩みがあります。給食を作っていただく調理員さんとコミュニケーションがうまくい…
コメントの閲覧・投稿には会員登録が必要です
会員登録していない方は…
無料会員登録
会員登録している方は…
無料会員登録