「やせうま」とは、小麦粉で作った平たい麺をゆでたものにきな粉と砂糖をまぶして作る、大分県の郷土料理です。
 包丁は用いず、水で練った小麦粉の塊から指で引きちぎるように作ります。手で握った形が馬に似るところから、この名が付いたようです。
 やせうまと同じ麺を、野菜などとともに味噌仕立ての汁に入れたものがやはり大分県の郷土料理として有名な「だんご汁」です。 
学校給食では製麺機で製造し切り分けた「ほうとう」状のものを利用することで対応できますね。
材料(10人分、単位はグラムです)
冷凍ほうとう麺  400  
きな粉      100
きび糖      60
食塩  ひとつまみ(1.5)
【作り方】
①ほうとうをボイルし、そのまま水分をきります。
②きなこと砂糖、塩をあわせて振っておきます。
③ほうとうときなこをまぶします。



                                                                                            
                                                                                            
                                                                                            
                                                                                            


