魚タグのトピックス一覧
- 給食関連ニュース 2019.08.23 FRI 和歌山県, 魚, 串本町, 夏休み, 魚食
- 魚が好きになる給食献立を研究 串本町(NHK和歌山NEWSWEB)
23日は、「シイラの野菜あんかけ」や「さばと白菜と切り干し大根の和え物」など4品が紹介され、参加した人たちは、味見をしながら意見を交換していました。 - 食育関連ニュース 2018.12.02 SUN 食育, 和歌山県, 新宮市, 魚, 魚食
- 魚をおいしく食べよう 「全部で何種類あるの?」 出前授業で理解 給食で実践 新宮市(紀南新聞)
和歌山県の漁業について、漁法やとれる魚の種類を詳しく説明した。その中で、「クロマグロの卵はメダカの卵よりも小さい」という話に、児童からは驚きの声があがった。 - 給食関連ニュース 2018.11.12 MON 食育, 神奈川県, 横浜市, 魚, 未利用魚, 魚食, 神奈川区
- ふぞろいの魚でも、おいしい 横浜の小学校で独自給食(神奈川新聞)
世界規模で魚の漁獲量が減少傾向をたどる中、子どもたちに水産資源を取り巻く課題を考えてもらおうと、同区内に本場を構える市中央卸売市場と区内小学校が連携。 - 給食関連ニュース 2018.03.06 TUE 地産地消, 岩手県, 魚, 釜石市, サケ, 魚食, ワカメ
- 地産地消 「魚のまち」を味わう 釜石の小中学校(毎日新聞)
献立は、地元の海産物を使った「サケの豆乳ソースがけ」と色鮮やかな「ワカメのスープ」など。 - 自治体の学校給食関連情報 2017.05.23 TUE 食育, 福井県, 福井市, 魚, 栄養教諭, ふくいこども食育チャレンジ
- 福井県:栄養教諭が、食育教材「ふくいこども食育チャレンジ」を活用して食に関する授業を行います
県では、学校における食育をより一層推進するために、県独自の食育教材「ふくいこども食育チャレンジ」を活用して、小中学校で食育を進めています。 このたび、下記のとおり、子どもたちが魚の栄養について楽しく学ぶ、食に関する授業を公開します。 - 給食関連ニュース 2016.11.12 SAT 食育, 和歌山県, 魚, アジ, 和歌山市, 出前授業, 食べ方
- 魚をおいしく食べる 貴志小で県出前授業 和歌山市(わかやま新報)
魚の食べ方は動画を通して学び、アジの塩焼きを例に、身の取り方を指導。魚の中心に箸で切れ目を入れ、肋骨など大きな骨を取り除き、魚の頭と脊椎骨を外すと、身がきれいに現れ、児童からは歓声が上がった。 - 給食関連ニュース 2016.10.12 WED 食育, 地産地消, 和歌山県, 魚, アジ, 那智勝浦町
- 魚の骨を知っておいしく食べよう 那智勝浦町(テレビ和歌山)
向野さんが県内の漁獲状況や漁法魚の骨の進化や構造、アジの食べ方などを説明すると、子どもたちは熱心に聞き、給食に出された焼いたアジをおいしそうに食べていました。 - 給食関連ニュース 2016.10.08 SAT 地産地消, 福岡県, 福岡市, 魚, 市内産
- 「給食に市内産の魚」検討 福岡市、小中学校の献立に(西日本新聞)
「1年に1回、まず(必要量の少ない)中学生から地元の魚を食べさせることを前提に、仕入れ時期や個数を具体的に漁協などと協議すべきだ」 - 食育関連ニュース, 給食関連ニュース 2015.09.03 THU 食育, 地産地消, 富山県, 富山市, 魚, キトキト
- 郷土の魚 栄養いっぱい 富山・桜谷小 給食食材の学習会(中日新聞)
「普段食べている魚と違い、ぬるぬるしていたから驚いた。富山にはいろいろな魚がいることがわかった」 - 給食関連ニュース 2015.03.11 WED 地産地消, 富山県, 氷見, 魚
- 保育園で広がる魚給食 氷見、水産団体後押し(北日本新聞)
加工会社が商品を持ち寄り、春以降にまとまった量を確保できる魚種を説明した。出席した栄養士からは「こちらにない情報を聞けて有意義」といった声が聞かれた。