給食トピックス

豊橋市タグのトピックス一覧

2021.10.25 MON , , , , , ,
小学校の給食に針金や木片が… 愛知県 豊橋市(名古屋テレビ)
児童らにけがはなし。原因を調査中。
2020.12.14 MON , , , ,
小学校給食にプラスチック片…調理場で容器の取っ手が混入か 愛知・豊橋市(CBC)
2020.11.20 FRI , , ,
文科大臣表彰に輝く 豊橋市南部学校給食共同調理場が受賞(東愛知新聞)
2020.11.18 WED , , , ,
浅井新市長が初登庁 小学校の給食費無償化など抱負を語る 愛知・豊橋市(CBC中部日本放送)
2020.06.30 TUE , , , , ,
学校給食共同調理場の完成延期へ 豊橋市 コンクリートの塊など大量に見つかる(東日新聞)
鉄骨の特徴から昭和30年代に埋められた可能性があるという。
2020.04.10 FRI , , , , ,
休校延長で牛乳余る…市職員有志が「給食用牛乳を飲もうキャンペーン」 購入して支援 愛知(東海テレビ)
こうした状況を受け、豊橋市は「給食用牛乳を飲もうキャンペーン」として有志の職員が牛乳を購入する取り組みを行っています。
2020.01.31 FRI , , ,
豊橋石巻小でキャベツ生産者らと児童交流(東愛知新聞)
「JA豊橋の一番の主力農産物はキャベツ。今年は暖冬で豊作なので、たくさん食べてほしい」
2019.08.07 WED , , , , ,
地元産食品や商品への理解深める 中央製乳本社工場などでたべもの探検ツアー 豊橋(東日新聞)
ツアーは「豊橋市学校給食協会」が主催。参加者は午前中に、豊川市御津町の天狗缶詰三河工場を訪れて、ウズラ卵を使った商品が出来上がる過程を学んだ。
2019.06.12 WED , , , ,
ウズラの卵 高値続く 生産減止まらず (日本農業新聞)
供給量が足りず、「九州地方の学校給食業者からも取引の問い合わせがある」(同)という。
2019.05.09 THU , , ,
豊橋石巻中生徒が「茶摘み・手もみ茶づくり」 (東愛知新聞)
「今年は10連休のため大幅に茶摘みが遅れ、葉が成長しすぎて大味かもしれない」
2019.03.27 WED , , ,
豊橋の学校給食4調理場 市独自ハサップを導入 (東愛知新聞)
ただ、文書や記録などの負担が増す反面、利益が少なく、施設や設備への投資費用もかかるため、「ええじゃないかHACCP」ではハサップ管理する製品を一つに限定し、事業者の負担を軽減。より安全性の高い食品作りの入口とし、国際標準となっている民間機関のハサップ認証取得につなげてもらう。
2018.11.06 TUE , , ,
酪農「モォ~」っと知って 実物大の模型牛が登場/中野小で食育講話会(東日新聞)
県酪農農業協同組合の協賛事業としての開催は初めてという。
2018.09.26 WED , , , , ,
豊橋 児童がうずらについて学ぶ(NHK東海NEWSWEB)
愛知県東三河地方は、全国有数のうずらの卵の産地で、豊橋市は、160万羽のうずらが飼育されています。
2018.08.09 THU , , , ,
AIケアシティ実現へ弾み 内閣府近未来技術等社会実装事業 豊橋市の提案採択(東日新聞)
子育て分野では、妊産婦や乳幼児がいる家庭に面談する際、AIが作成した健康管理メニューを参考にアドバイスする。学校給食の献立をAIが考えることも検討する。
2018.07.29 SUN , , ,
豊橋で親子ら学校給食学ぶ(東愛知新聞)
試食用の給食作りでは、調理員のもとで本物のミートソースの具を大しゃもじでかき混ぜる調理体験もした。
2018.07.19 THU , , , , ,
給食はマーボートウガン 松山小学校で「トウガン」の生産者招き講話会/豊橋市(東日新聞)
トウガンは95%までが水分で低カロリー。夏に収穫され、冬まで鮮度を保ち食べられる。市南部地域で盛んで「琉球種」の栽培が主体だ。
2018.07.12 THU , , , , ,
小中学生8200人分の給食が急遽『カレー』に 給食調理施設の水道管が破損し調理できず 愛知(東海テレビ)
職員が11日、駐車場から水がしみ出しているのを見つけ、業者が調べたところ、水道管が破損しているのが見つかりました。
2018.05.02 WED , , , ,
豊橋石巻中生徒が茶摘み(東愛知新聞)
同校は1928(昭和3)年度に農業後継者養成学校として開校した経緯から、農業実習の一環で茶の木が校庭や中庭など全長260㍍にわたり植えられている。
2018.04.25 WED , , , ,
うんこの秘密を楽しく学ぼう 豊橋で企画展、ゲームや講座も(中日新聞)
「キリンのうんちは大きいと思っていたら小さかった。おなかいっぱいの胃は重いことが分かった。給食の後に体が重くなるのを思い出した」
2018.02.22 THU , , , , ,
やや小ぶりも…小学生が特産品・キャベツの収獲 一部は給食の食材に 愛知・豊橋市(東海テレビ)
豊橋市は、年間およそ7万トンを出荷するキャベツの産地で、22日収穫したキャベツの一部は、23日の給食で全校児童が食べる予定です。

企業広告

  • ①株式会社 中西製作所

サービスサイト

  • 全国学校給食甲子園
  • WFP

企業サイト

  • ②オーケーズデリカ株式会社
  • 株式会社 菜友