砺波市タグのトピックス一覧
- 給食関連ニュース 2020.01.24 FRI 富山県, 全国学校給食週間, 砺波市, オランダ料理
- オランダ料理に舌鼓 砺波・鷹栖小 給食に姉妹都市の味(北國新聞)
オランダの伝統料理の豆スープや、卵に具を入れて平たく焼いたオムレットなど6種類が出された。 - 食育関連ニュース 2019.10.02 WED 富山県, 砺波市, テーブルマナー, 洋食マナー
- 洋食マナー給食で学ぶ ナイフとフォークで舌鼓 砺波(中日新聞)
児童らはセンターの栄養教諭からナプキンの使い方や、パンは一口サイズにちぎって食べることなど説明を受けた。 - 給食関連ニュース 2019.03.14 THU 富山県, 砺波市, 古代米, 紫黒米, 黒米
- 「古代米 おいしい」 柏さん提供 砺波の園児ら味わう(中日新聞)
ことしは四日に「紫黒米」三十キロを贈った。古代米は白米に混ぜて金時豆入り赤飯に炊きあげ、卒業・卒園祝いとして給食に使用した。 - 給食関連ニュース 2019.03.05 TUE 地産地消, 富山県, 砺波市, 古代米
- 古代米 給食で味わって 砺波の柏さん 市教委に30キロ寄贈(北日本新聞)
- 給食関連ニュース 2018.10.27 SAT 富山県, 砺波市, 豚肉, たかはたポーク, となみブランド
- 「たかはたポーク」給食楽しむ となみブランド認定(北日本新聞)
トマトやリンゴなどのバーベキューソースを絡ませ、地元産のタマネギと炒めた軟らかな豚肉を味わった。 - 給食関連ニュース 2018.09.21 FRI 富山県, 砺波市, 戦国給食
- 武者姿でむしゃむしゃ 砺波で“戦国給食”(北日本新聞)
戦国武将の上杉謙信や豊臣秀吉、織田信長が好んだとされる食材を用い、当時貴重だった砂糖は使わなかった。 - 食育関連ニュース 2018.07.31 TUE 地産地消, 富山県, 砺波市, 料理教室, 大門素麺
- 大門素麺でサラダ 砺波で親子教室 (北國新聞)
子どもたちは、給食センター職員11人や母親から手ほどきを受け、ハクサイやダイコン、キュウリなどを慎重に切ったほか、サラダの飾り付けなどに挑戦し、夏野菜のキムチ汁など5品を仕上げた。 - 給食関連ニュース 2018.07.05 THU 地産地消, 富山県, 砺波市, タマネギ, 雪たまねぎ
- 児童ら雪たまねぎ味わう 砺波南部小(北日本新聞)
雪たまねぎは11月に苗を植えてから約3カ月、雪の下で冬を越し、6月の中旬に収穫する。 - 自治体の学校給食関連情報 2018.05.30 WED イベント, 富山県, 給食センター, 試食会, 砺波市, 見学会
- 砺波市:学校給食センター施設見学会、給食試食会について
市内の子供たちが、幼稚園や小中学校で毎日食べている給食について、調理の様子の見学と試食を開催します。 - 給食関連ニュース 2018.05.03 THU 富山県, 砺波市, 古代米, 紫黒米, 子どもの日, 端午の節句
- 古代米 おいしいね 砺波の柏さん寄贈 給食に登場(中日新聞)
市学校給食センターが「こどもの日」にちなむ献立として、白米に5%の割合で混ぜ、黒豆を入れて赤飯に炊き上げた。 - 給食関連ニュース 2018.01.24 WED 地産地消, 富山県, 全国学校給食週間, 砺波市
- 生産者と一緒に味わう 給食週間 砺波・庄川小5年生(北國新聞)
「薬の富山」にちなんだエゴマ入り揚げギョーザなどの給食を味わい、安心安全な地元食材の栽培に感謝した。 - 給食関連ニュース 2017.10.31 TUE 地産地消, 富山県, 砺波市, 生産者, 豚肉, トントンの日
- 寄贈の豚肉220キロ、児童らペロリ 砺波(中日新聞)
市教委は毎秋「トントンの日」を設け、豚肉を学校給食に役立てている。40頭分のもも肉で、220キロは市学校給食センターで作る給食の1日分。 - 給食関連ニュース 2017.10.03 TUE 富山県, 異物混入, 画鋲, 砺波市, 画びょう, 安全ピン
- 4日前給食に安全ピン、次は画びょう…同じ児童(読売新聞)
市教委は砺波署に被害を報告するとともに、3日以降、5年生の安全確認にあたる教員を増やす方針を決めた。男子児童の学級では、いじめは報告されていないという。 - 給食関連ニュース 2017.09.23 SAT 富山県, 砺波市, 戦国給食
- 気分は戦国武将 砺波で増山城戦国給食(北日本新聞)
市産の古代米入り黒豆ご飯やくるみあえのほか、油揚げやニンジン、シメジなどを入れた集め汁などを用意した。当時手に入りにくかった砂糖は調理に使わなかった。 - 給食関連ニュース 2017.07.06 THU 地産地消, 富山県, 砺波市, タマネギ, タマネギ給食
- 砺波産タマネギ「甘い」 小中学校や幼稚園で特別給食(北國新聞)
砺波市の特別給食「となみ育ちの玉ねぎいっぱーい給食会」は5日、市内全小中学校と市立幼稚園4園で開かれた。 - 給食関連ニュース 2017.07.06 THU 地産地消, 富山県, 砺波市, タマネギ, タマネギ給食
- 砺波産タマネギ うまい 市内小中学生 生産者と給食で味わう(中日新聞)
この日だけで二百六十五キロ、一個二百グラム換算で千三百二十五個の新タマネギを使ったことを紹介し、児童を驚かせた。 - 給食関連ニュース 2017.07.05 WED 富山県, 砺波市, タマネギ, タマネギ給食
- 砺波特産タマネギ味わう 学校給食で提供(北日本新聞)
市学校給食センターが地元産タマネギ300キロを使い、教職員を含む4635食分を調理。「となみ育ちのたまねぎいっぱ~い給食会」と題し、「スタミナ豚キムチ炒め」「玉ねぎドレッシングサラダ」「中華風豆腐汁」などを作った。 - 給食関連ニュース 2017.07.05 WED 地産地消, 富山県, 砺波市, タマネギ, タマネギ給食
- 砺波で地元産タマネギ使った給食(NHK富山NEWSWEB)
「砺波のタマネギは長い間、雪の下で育つため、甘みが強いのが特徴です。おいしさを伝えて特産化を進めたい」 - 給食関連ニュース 2017.03.03 FRI 富山県, ひな祭り給食, 砺波市, 古代米, ひな祭り
- ひな祭りでピンク色古代米給食 砺波の柏さんが寄贈(北日本新聞)
アントシアニンを含む古代米は白米と混ぜて炊き上げると薄いピンク色になるため、今年は初めてひな祭りの日の給食として市学校給食センターが企画した。 - 給食関連ニュース 2017.01.26 THU 地産地消, 富山県, 全国学校給食週間, 砺波市, 交流給食, 生産者
- 食材の生産者に工夫聞く 子どもたちが会食 砺波市(北日本新聞)
メニューの納豆あえに使用した「寒締めほうれん草」を栽培した農事組合法人「矢木営農21」の5人が、庄西中学校で1年生と会食。