相馬市タグのトピックス一覧
- 給食関連ニュース 2018.10.30 TUE 地産地消, 福島県, 相馬市, サトイモ, 伝統野菜, 相馬土垂
- 地元のサトイモ在来種「相馬土垂」採れたよ!! 大野小児童(福島民報)
小学校九校、中学校四校の十三校で十一月一日の給食から順次、提供を始める。各校が「きりたんぽ汁」「里芋ご飯」「山形風芋煮」「みそけんちんうどん」などのメニューの具材に使う。 - 給食関連ニュース 2018.10.30 TUE 地産地消, 福島県, 相馬市, 里芋, 相馬土垂
- 「相馬土垂」復活!伝統野菜が給食に 菊地さん栽培のサトイモ(福島民友)
市教委は本年度から進める小、中学校の給食費無料化に伴い地元の農産物の活用策を進める中で、相馬土垂の存在を知り、採用を決めた。 - 給食関連ニュース 2018.10.18 THU 地産地消, 福島県, 相馬市, 里芋, 伝統野菜, 在来種, 相馬土垂
- 「相馬土垂」給食に サトイモ在来種 (福島民報)
市場に出回るほどの量はまだ収穫できていないが、市内の小学校九校、中学校四校の十三校分で提供する分を確保する。 - 給食関連ニュース 2018.06.26 TUE 地産地消, 福島県, 相馬市, ヒラメ
- 学校給食に地元のヒラメ提供 相馬市(NHK福島NEWSWEB)
今年度からは魚介類の利用も積極的に進め、25日は、相馬市の中村第一小学校で地元産のヒラメを使った給食が出されました。 - 給食関連ニュース 2018.03.05 MON 福島県, 給食費, 給食費無償化, 相馬市, 相馬共同火力発電新地発電所
- 相馬市 30年間給食費無料提案(NHK福島NEWSWEB)
事業費は年間およそ1億6000万円で、隣接する新地町にある火力発電所から出される石炭の灰を、市内に埋め立てて処分することで得た収入を財源にします。 - 給食関連ニュース 2018.03.02 FRI 福島県, 給食費, 給食費無償化, 相馬市, 石炭灰処分料
- 相馬市、給食無料に 全小中学校、30年間継続(福島民報)
無料化に合わせ市は野菜や魚介類など地元産食材を積極的に活用する方針。立谷市長は「相馬市がビジネスで得た財源を子育てに還元する。地産地消を通じ風評対策につなげたい」と話している。 - 給食関連ニュース 2017.10.02 MON 福島県, 全国学校給食甲子園, 相馬市, 相馬支援学校
- 服部さんブロック代表 学校給食甲子園北海道・東北(福島民報)
服部さんの献立は、相馬牛を使った「牛肉のスタミナ炒め」。隠し味に新地町で取れたリンゴを加え、爽やかな風味を感じられるよう工夫した。 - 給食関連ニュース 2016.04.21 THU 福島県, 東日本大震災, 相馬市, 被災地支援, 熊本地震, キッチンカー
- <熊本地震>キッチンカーあったか料理届ける 相馬市(河北新報)
車両は東日本大震災時、市が民間企業から寄贈を受けた。昨年まで仮設住宅の給食サービスに活用していた。コンロ、冷蔵庫、調理台を備え、市は炊き出しなどへの投入を想定する。 - 食育関連ニュース 2016.02.12 FRI 食育, 福島県, 相馬市, カレイ, 魚の食べ方
- 給食のカレイきれいに完食 学校でコンテスト(河北新報)
コンテストは地元の味に親しんでもらうのが目的。2009年から毎年実施している。東京電力福島第1原発事故の影響で地場産を確保できないため、この日は宮城県産を代用した。 - 給食関連ニュース 2015.09.08 TUE 福島県, 異物混入, 相馬市, 豆腐, プラスチック片
- 給食にプラスチック片 児童が食べる前に回収(福島民報)
豆腐の製造元の担当者が金属製のへらを使って豆腐をかき混ぜる際、プラスチック容器の内側が削られて混入したという。 - 給食関連ニュース 2015.02.11 WED 地産地消, 福島県, 原発事故, 福島第一原発, 相馬市
- 相馬市 学校給食に市産米「安全性は確保」(河北新報)
昨年12月のアンケートでは「市産米を食べる」が83.8%に対し、「ご飯を持参する」が7.2%、無回答などが9.0%