梅タグのトピックス一覧
- 給食関連ニュース 2019.05.21 TUE 群馬県, 桐生市, 梅, 令和, 新元号
- 令和ゆかり春の梅を給食で 和食の特別メニュー提供 桐生(上毛新聞)
令和の典拠が万葉集「梅花の歌」の序文であることから、梅ごはんが登場。ほかに厚焼き卵、じゃがいものそぼろ煮などが提供された。 - 給食関連ニュース 2019.05.20 MON 群馬県, 桐生市, 梅, ウメ, 令和, 改元, 新元号
- 万葉集の「令和」にちなみ梅給食(NHK群馬NEWSWEB)
「令和」が引用された万葉集の序文に梅の花が歌われていることにちなんで、群馬県産の梅を混ぜ込んだごはんが出されました。 - 給食関連ニュース 2019.05.07 TUE 東京都, 八王子市, 梅, サワラ, 鰆, 令和, 改元, 紅白
- 八王子の小学校で令和ちなむ給食(NHK首都圏NEWSWEB)
メニューの1つ「梅ごはん」は、梅干しを赤米で炊き込んだもので、令和の出典となった万葉集の第5巻の中に歌われている梅の花を歌った32首の序文にちなんでいます。 - 食育関連ニュース 2018.07.13 FRI 地産地消, 富山県, 氷見市, 梅, 梅仕事, 土用干し
- 特産の稲積梅、赤く漬け込み 氷見の児童(北國新聞)
梅干しは9月下旬に学校に届けられ、給食に出される。小久保大輔君は「シソをもむのが大変だった。出来上がりが楽しみ」と話した。 - 給食関連ニュース 2018.07.03 TUE 島根県, 世界遺産, 梅, 大田市, 石見銀山, 石見銀山遺跡, 梅肉
- 大田・銀山の歴史おいしく学ぶ 特別メニュー給食(山陰中央新報)
銀山での採掘時、マスクに梅肉を塗って粉じんを防いだとの逸話にちなみ、梅ペーストなどで味を整えたたれをかけた厚焼き卵を用意。 - 給食関連ニュース 2018.06.07 THU 地産地消, 和歌山県, みなべ町, 梅, 梅の日, コシヒカリ, ウメ
- 梅干しおにぎりおいしい 「梅の日」に児童が手作り(紀伊民報)
町内の小中学校では子どもたちが新潟県南魚沼産コシヒカリと地元の南高梅で梅干しおにぎりを作って給食で食べた。 - 給食関連ニュース 2018.06.07 THU 地産地消, 和歌山県, みなべ町, 梅, 梅の日, 梅干し, ウメ
- 「梅の日」恵みに感謝 みなべ町(読売新聞)
町立南部小では、町が日本一の産地であることや健康にもいいことを各学級で学習。給食時間になると、ラップにくるんだご飯に梅干しを入れ、両手で握った。 - 食育関連ニュース 2018.05.30 WED 長崎県, 梅, 収穫, 梅仕事, 五島市
- 五島 小学生たちが梅の実の収穫(NHK長崎NEWSWEB)
収穫した梅の実は、ジュースや梅干しにして給食に出されるほか、一部は、地域の人たちに販売され、集まったお金で学校の花壇の肥料などを購入するということです。 - 給食関連ニュース 2018.05.04 FRI 地産地消, 和歌山県, 梅, 梅干し, 梅干しを食べようキャンペーン
- 梅の消費宣伝図る 紀州梅の会が総会(紀伊民報)
「梅干しを食べようキャンペーン」として、みなべ町では梅干しおにぎり、田辺市では梅干しなどを学校給食で子どもたちに提供する。 - 給食関連ニュース 2017.12.07 THU 埼玉県, 全国学校給食甲子園, 梅, 優勝, 柚子, 越生町, 埼玉県知事, クスクス
- 全国学校給食甲子園で優勝の越生小が知事に報告(テレ玉)
献立を考えた小林洋介栄養教諭は、「誰にでも喜ばれる給食作りに最善を尽くし、このような形で報われ農家や地域の方々に恩返しができた」と喜びを語りました。 - 給食関連ニュース 2017.12.03 SUN 地産地消, 埼玉県, 全国学校給食甲子園, 梅, 柚子, 越生町
- 学校給食甲子園、埼玉の小学校V 地元食材で味や栄養価競う(共同通信)
準優勝は奈良県の「宇陀市立学校給食センター」。特別賞は群馬県の「川場村学校給食センター」、岡山県の「新見市立新見学校給食センター」、佐賀県の「神埼市学校給食共同調理場」。 - 給食関連ニュース 2017.07.21 FRI コメ, 和歌山県, みなべ町, 梅, 交流, コシヒカリ, 南高梅
- 梅と米で食育交流 みなべ町と南魚沼市の児童(紀伊民報)
今回は第二上田小の6年生7人が岩代小を訪れ、岩代小の6年生16人と、お互いの学校や特産についての学習内容を発表し合ったり、梅ジュースや梅干しおにぎり作りを一緒にしたりする。 - 給食関連ニュース 2016.11.27 SUN 食育, 地産地消, 佐賀県, 伊万里市, 梅, 梅干, ウメ
- 牧島小児童、自作の梅干しで料理に挑戦 伊万里(佐賀新聞)
給食時間に試食した児童らは「さっぱりしておいしい」と満面の笑顔。「梅って、こんな料理ができるんだ」「初めての体験で面白かった」と感想を語った。 - 給食関連ニュース 2016.10.20 THU 地産地消, 和歌山県, みなべ町, 梅, 町村合併記念, ウメ
- 町村合併記念し梅の給食 みなべ町(紀伊民報)
メニューは紀州南部ロイヤルホテルの洋食担当料理長、西原次男さんの考案で、うめどりのトマトソース煮、スパゲティの梅あえ、ミックスベジタブルのバターあえ、オニオンスープ。 - 食育関連ニュース 2016.07.06 WED 食育, 新潟県, 新潟市, 梅, 出前授業, いなべ市
- 紀州の梅で食育授業 新潟東区・南中野山小(新潟日報)
生産量日本一の和歌山県からJA紀州みなべいなみが出張授業した。同JAは若い世代の消費を伸ばそうと、全国で梅のおいしさを伝える活動をしている。 - 食育関連ニュース 2016.03.23 WED 食育, 和歌山県, 梅, 梅食育普及促進協議会, 梅パワーのひみつ
- 梅食育普及委員会が梅パワーの食育本発刊(日高新報)
行政とJAが連携し、昨年4月に同協議会を発足。チョーヤ梅酒㈱、県農業協同組合中央会なども製作に協力し、㈱学研プラスから「まんがでよくわかるシリーズ」として発刊となる。 - 給食関連ニュース 2015.06.05 FRI 地産地消, 和歌山県, 田辺市, 梅, 梅の日
- 「梅の日」にちなみ学校給食に梅料理 田辺市(紀伊民報)
梅干し、梅味フルーツポンチ、鶏の梅風味揚げなどとして給食の献立に取り入れられる。 - 食育関連ニュース 2015.03.26 THU 食育, 和歌山県, 田辺市, みなべ町, 梅, 消費拡大
- 梅の食育本を全国の小学校に配布 田辺市とみなべ町(紀伊民報)
食育本は2万5500冊作成予定。15年度中に全国の全小学校と全公立図書館に配布する。