恵那市タグのトピックス一覧
- 給食関連ニュース 2021.08.30 MON 岐阜県, 恵那市, 手洗い, 感染防止対策, 中津川市, 黙食, 消毒, 新型コロナウイルス対策, 学びの場
- 「学びは止めない」感染防止、児童に徹底 小中学校が始業、岐阜 中津川市 恵那市(岐阜新聞)
学校現場では、登校時の健康チェックなど感染防止対策を徹底しながら児童生徒の学びの場を守っていく。 - 給食関連ニュース 2019.03.18 MON 地産地消, ジビエ, イノシシ, 岐阜県, 恵那市, シカ, ジビエカレー
- 中学校で「ジビエ」の特別授業 恵那市(NHK岐阜NEWSWEB)
このあと、地元でシカやイノシシの猟を行う人から、「くくり罠」の使い方などについて説明を受けました。 - 給食関連ニュース 2018.04.17 TUE 岐阜県, 恵那市, 交流給食, 掃除, 魂の掃除, ルーマニア
- 掃除に学ぶ ルーマニアの中高生が恵那市を訪問(朝日新聞)
「魂の掃除」は、午後の授業が始まる前の10分間、教師も参加して拭き掃除などを行う。教室、廊下、トイレ……。班ごとに整列し、目標を立てて取り組み、最後は整列して反省やまとめの言葉で終える。 - 自治体の学校給食関連情報 2017.07.10 MON 地産地消, 長野県, 恵那市, 農産物生産者と児童・生徒の交流事業, 食農教育
- 恵那市:畑と学校給食を結ぶ交流事業
農産物・農産加工品(豆腐、味噌など)提供組織や普及員、学校給食栄養教諭が給食に使用されている農産物や農産加工品の話を児童に行い、その後児童と一緒に給食を食べて交流しています。 - 給食関連ニュース 2015.06.16 TUE 岐阜県, 恵那市, 学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業, 大豆
- 岐阜)残った給食、大豆の肥料にするね 恵那・長島小(朝日新聞)
大豆は給食の残りから作られた肥料で育てられ、収穫は10~11月ごろ。同農業法人の協力で来年1月にみそを仕込み、出来上がったら、郷土食「五平もち」のたれにしてみんなで食べたいという。 - 給食関連ニュース 2015.06.08 MON 岐阜県, 環境省, 3R, 食べ残し, 恵那市, 学校給食の実施に伴い発生する廃棄物の3R促進モデル事業
- 大豆の種まき体験:恵那市立長島小、収穫しみそに 3R促進事業選定、食品廃棄肥料で育成 /岐阜(毎日新聞)
豆の種は食品廃棄物由来の有機肥料をまいた畑で育てる。栽培した大豆は収穫して来年1月にみそとして仕込み、同12月に五平餅に付けて地元の人たちと一緒に食べる予定