給食トピックス

平成30年7月豪雨タグのトピックス一覧

2019.06.18 TUE , , ,
給食センター来年9月開始めざす 西予市(NHK愛媛NEWSWEB)
「4月下旬に文部科学省から、交付金の特例措置として、建設工事中に激甚災害で被災した竣工間際の学校施設の再建の新たな支援スキームが示された。西予市はこれを活用して来年9月の給食センターの供用開始を目指している」
2019.03.03 SUN , , , , , ,
豪雨被害で知事 西予の給食センター 再建の財政支援、文科省に要望へ(愛媛新聞)
28日、2月定例県議会の本会議で兵頭竜氏(愛媛維新)の一般質問に、中村知事は「文科省が依然として既存の交付金活用にこだわっている」と答弁。文科省が現地視察を行うなど検討の動きは見えてきていたが、西予市の財政負担軽減について具体的な計画は示されていないと説明した。
2019.02.28 THU , , , , ,
豪雨水没、西予市給食センター 野村中に移転・再建(愛媛新聞)
新たに野村中学校(同市野村町阿下)のグラウンドの一部を活用して移転再建を進める方針を明らかにした。
2018.10.02 TUE , , , ,
被災した呉市の小学校で給食再開(NHK広島NEWSWEB)
給食室の消毒のほか、大型の釜や冷蔵庫など使えなくなった機材を新たにそろえ、1日から給食を再開しました。
2018.09.25 TUE , , , ,
広島・三原市 豪雨災害で浸水した地区で学校給食再開(広島ホームテレビ)
西部共同調理場の復旧には1年程度かかる見込みだということです。
2018.08.30 THU , , , ,
被災の小学校給食室 復旧作業 呉市(NHK広島NEWSWEB)
泥の撤去は終わりましたが、給食を再開するには部屋の消毒を行う必要があることから、30日は給食室の中にある食器を洗う機械や調理に使う釜などを外に運び出す作業が急ピッチで行われました。
2018.08.26 SUN , , , ,
三原市:平成30年7月豪雨に伴う学校給食費の調整について
学校給食を提供できなかった期間の学校給食費については3月に,すでに収めていただいた1年間分の学校給食費との差額を返還させていただくこととしております。
2018.08.16 THU , , , ,
真備で小中高校授業再開を説明へ 18日から市教委が保護者向け(山陽新聞)
市教委の担当者が、学校再開に向けたスケジュールや通学バスの運行、給食、1学期休校分の授業時数の確保策、学童保育などについて説明。質疑にも応じる。
2018.08.14 TUE , , , , ,
ホーム ニュース 愛媛 愛媛 記事一覧 愛媛豪雨災害 生業再建などに9億4850万円計上 宇和島市専決処分(愛媛新聞)
保健師らによる仮設住宅などへの巡回訪問や住民同士の交流といった支援体制を構築するほか、経済的理由で就学が困難な児童生徒に対し学用品費や医療費、学校給食費などを補助する。
2018.07.21 SAT , , , ,
呉 豪雨で浸水の小学校で終業式(NHK広島NEWSWEB)
このあと教室では、七夕に合わせて今月6日の給食で出される予定だったゼリーが配られ、楽しみにしていたのに食べられずにいたゼリーを、みな、おいしそうに味わっていました。
2018.07.17 TUE , , , , ,
新見の全小中学校で給食再開 豪雨被害の共同調理場が再開(山陽新聞)
再開した7小のうち草間台小では17日、全校児童49人が調理された春巻きや非常用のレトルトパック入りのカレー、牛乳、ゼリーを味わった。
2018.07.17 TUE , , , ,
調理場が復旧 給食再開 新見市(NHK岡山NEWSWEB)
近くを流れる神代川が氾濫して浸水などの被害を受けた新見市下神代にある調理場では、職員たちが土砂をかき出すなどの復旧作業を続け、17日から調理を始めました。
2018.07.14 SAT , , , ,
がれきの山・断水20万戸、生活再建阻む 西日本豪雨(朝日新聞)
文部科学省によると、9日時点で14府県で1千校を超えていた公立学校の休校は、13日時点で4県の210校まで減った。このうち170校が休校している広島県では、校舎や給食調理室が浸水し、再開の見通しが立たない学校もある。
2018.07.13 FRI , , ,
学校再開「ホッとしました」 子どもたちの“1番の願い”  呉市(FNN)
インフラが整わず、給食が作れないことなどから、5時間目までを昼すぎまでに行うという過密スケジュール。
2018.07.13 FRI , , , , , ,
被災地で影響続く 宇和島市(NHK愛媛NEWSWEB)
給食も大きめのパンと牛乳、それにデザートのプリンのみでいつもよりも少ないメニューですが、子どもたちはおいしそうにほおばっていました。小学2年生の女子児童は「パンがいつもより大きくて食べにくいけど、おいしい。学校ではみんなと遊べて楽しいです」と話していました。
2018.07.13 FRI , , , ,
被災学校、再開に難しさ 広島県内216校が休校(中国新聞)
一帯は断水しており、水洗トイレや給食の提供に支障があり、学校の再開は難しい状況が続いている。
2018.07.12 THU , , , ,
「皆で食べると元気に」児童ら再開給食に笑顔 宇和島市吉田町地区(毎日新聞)
給食は、断水の影響でコッペパン、牛乳、ゼリーだけだったが、児童らは笑顔を見せた。
2018.07.12 THU , , ,
宇和島・吉田地域6小中 順次授業を再開(愛媛新聞)
三間地域の4小中学校では断水の影響で各家庭で作った弁当を持参しているが、12日から市中央給食センターで作った学校給食を届ける。
2018.07.12 THU , , , ,
夏休み1週間前倒し 大洲の6小学校・4中学校・1幼稚園(愛媛新聞)
市教委は、断水中の市学校給食センター(同市冨士)が配食する大洲、長浜、肱川の3地域の小中学校と幼稚園について、11日からパン、牛乳、デザートの簡易給食とすることも決めた。
2018.07.12 THU , , , ,
高梁で休校の小中学校が授業再開 児童「友達と会えてうれしい」(山陽新聞)
川上学校給食センター(川上町地頭)が食材不足、高梁学校給食センター(落合町阿部)が断水の影響で稼働できないため、高梁、落合小、高梁北中など14校は給食を中止し、午前中で授業を切り上げたり、弁当を持参させたりして対応している。

企業広告

  • ①株式会社 中西製作所

サービスサイト

  • 全国学校給食甲子園
  • WFP

企業サイト

  • ②オーケーズデリカ株式会社
  • 株式会社 菜友