給食トピックス

富士市タグのトピックス一覧

2020.11.05 THU , , , , ,
新型コロナ 学校給食事業撤退へ 富士製パン、臨時休校打撃 富士市(毎日新聞)
2020.10.06 TUE , , , ,
小学1年生給食牛乳について学ぶ(NHK静岡NEWSWEB)
2020.05.15 FRI , , , , ,
富士・富士宮 小中高校来週再開(NHK静岡NEWSWEB)
6月からは、給食を提供して通常の授業にするということです。
2019.10.09 WED , , , ,
塩分、脂肪が過多 ビタミン、ミネラル不足 富士市の小中生(静岡新聞)
同大が示した食育指導案では、小中学生ともビタミンA、カルシウム、マグネシウム、鉄が摂取不足傾向にあること、食塩相当量、飽和脂肪酸が過剰摂取傾向であることが指摘された。
2019.02.13 WED , , , , ,
学校牛乳の直売所新設 富士宮、飲むヨーグルトも販売(静岡新聞)
同工場で製造する牛乳は一般に流通するものよりも低温の80度で3分間の殺菌処理を施しているため、本来の風味を損なわずに仕上がる。
2019.01.11 FRI , , , ,
最優秀献立、富士伝法小給食に 児童ら「和」の味楽しむ(静岡新聞)
鈴木さんの「スタミナ給食」は、茶葉風味のフライドチキンと小松菜のシラスあえ、サツマイモのみそ汁、ミカンゼリーの4品に白米のご飯を添えたメニュー。
2018.11.15 THU , , ,
給食費 富士市10年半ぶり値上げ 「食材費が高騰」 来年度から(毎日新聞)
給食費の改定は2008年10月に現行の金額に値上げして以来、10年半ぶり。
2018.11.13 TUE , , ,
給食費、11年ぶり値上げへ 富士市(静岡新聞)
だが、食パンや麺類など主食の平均価格は13年度からの4年間で12%上昇。野菜や魚介類、卵、肉類などの副食材も3年間で22%高騰したため、値上げに踏み切った。
2017.08.09 WED , , , ,
シンポジウム 子どもの命支える学校給食 富士(毎日新聞)
市内では、各校の調理室で給食を作る「自校直営方式」が採用されている。考える会はこの方式を守る活動を続けており、7月にNPO法人「ふじのくに学校給食を考える会」(小櫛(おぐし)和子理事長)として再出発した。
2017.06.13 TUE , , , , ,
自家製みそ、給食に 学生と地元製造者連携 富士(静岡新聞)
大豆は、同大社会環境学部池田雅彦ゼミの学生が富士宮市の「南条の里農地保全会」の会員と同市の遊休農地で栽培した。
, 2017.06.05 MON , , , , , ,
富士・大淵の新茶、急須で味わう 地元児童が入れ方学ぶ(静岡新聞)
大淵地区は同市の茶の産地。楽しむ会は、子供たちが地元の特産物に親しみ、地域の人と触れ合うことを目的に毎年、開いている。児童は新茶を使った給食も味わった。
2017.05.13 SAT , , ,
30年の節目 NPO法人に 富士市学校給食を考える会(静岡新聞)
同団体は1987年、給食への安全な食器の導入を目指す有志が集まって結成した。学校内の調理場で調理員が児童生徒のために給食を調理・提供する「自校直営方式」を守るための活動などにも取り組んできた。
2016.06.09 THU , , ,
富士宮産 給食用牛乳の試飲会(NHK静岡放送局)
富士宮市には約80戸の畜産農家があり、県内の約5割にあたる1日120トンの牛乳を生産していますが、殺菌などを行う処理工場がなく、地元でほとんど流通していませんでした。
2016.06.08 WED , , , ,
学校に富士山の牛乳を 富士宮のJAとメーカー(中日新聞)
富士市は従来の牛乳の購入価格=一パック(二百ミリリットル)四十七円=を上回らないよう求めている。このため、富士宮市は生乳を安く購入できるよう販売団体と交渉中だ。
2016.01.11 MON , , , ,
富士市:第50回中学校美術展・第35回学校給食展
2016年1月23日(土)~24日(日)の2日間。
2015.08.20 THU , , , , ,
富士市 むすびんが市PR大使( Fuji-News.Net )
むすびんは、富士山とおむすびを合わせた形の食育キャラクター。おむすびの角を食べられたような形は、富士市から見える富士山最大に側火山である宝永山をイメージしている。

企業広告

  • ①株式会社 中西製作所

サービスサイト

  • WFP

企業サイト

  • ②オーケーズデリカ株式会社
  • 株式会社 菜友