伝統野菜タグのトピックス一覧
- 食育関連ニュース, 食材市況ニュース 2022.03.09 WED 伊勢崎市, 伝統野菜, 農産物ブランド化
- 子どもに伝えたい地元野菜… 伊勢崎の下植木ねぎ、ギョーザに 食育テーマ第2弾 限定3300パック販売(東京新聞)
伊勢崎市の農家でつくる市「農&(と)食」戦略会議は、市の伝統野菜の下植木ねぎを使った「下植木ねぎ餃子(ギョ−ザ)Nene(ネネ)」を開発 - 給食関連ニュース 2021.01.26 TUE 鹿児島県, 全国学校給食週間, 伝統野菜, 霧島市, 国分大根
- 伝統野菜「国分大根」を給食に 霧島市(NHK鹿児島NEWSWEB)
このうち国分小学校では、25日の給食で全校児童に、醤油や砂糖などで甘辛く煮た「おろし煮」としてカンパチの塩焼きの上にかけて提供されました。 - 食育関連ニュース 2020.09.17 THU 地産地消, 福岡県, カボチャ, 伝統野菜, 豊前市, 三毛門カボチャ
- 豊前市で三毛門カボチャ収穫 児童「食べるの楽しみ」(西日本新聞)
三毛門カボチャは、16世紀に三毛門地区に伝わった日本最古の渡来種とされる - 給食関連ニュース 2020.09.16 WED 地産地消, 富山県, 南砺市, カボチャ, 伝統野菜, 五箇山ぼべら
- 五箇山ぼべら あま〜い給食 南砺の小中で提供(中日新聞)
栽培されている上平地域以外では知らない児童生徒も多く、栄養士が実物のぼべらを見せ「カヤを使って育てている」などと紹介した。 - 給食関連ニュース 2020.09.08 TUE 地産地消, 長野県, 茅野市, 伝統野菜, 糸萱かぼちゃ
- 「糸萱かぼちゃ」の収穫始まる 茅野市(NHK信州NEWSWEB)
- 給食関連ニュース 2019.12.13 FRI 地産地消, 福井県, 敦賀市, 伝統野菜, 赤かぶ, カブ, アカカンバ
- 伝統野菜の赤カブ「アカカンバ」が給食に登場 敦賀市(朝日新聞)
アカカンバは、100年以上前から杉箸地区で栽培されている赤カブ。地元の人たちは漬物などにして味わっている。 - 給食関連ニュース 2019.01.07 MON 宮城県, 日本食品標準成分表, 伝統野菜, ちぢみゆきな, ずんだ餅
- 宮城のずんだ餅とチヂミユキナ、食品成分表に掲載 地域食品は珍しく給食など普及に期待(河北新報)
今後文科省は地域食品を増やす方針で、宮城はその先駆けとなった。 - 給食関連ニュース 2018.12.06 THU 兵庫県, 篠山市, サトイモ, 伝統野菜, 土垂, 天内芋
- 伝統作物「天内芋」の給食登場 篠山、児童ら地元の恵みに感謝(神戸新聞)
天内芋は、大山上地区の一部で、主に自家用として代々受け継がれてきた。「土垂」というサトイモの一種でつるっとした粘り気が特徴といい、江戸時代には篠山藩への献上品として珍重されたと伝わる。 - 給食関連ニュース 2018.11.08 THU 地産地消, 福井県, 大野市, 里芋, サトイモ, 伝統野菜, 上庄さといも
- 上庄さといも 給食に笑顔(中日新聞)
「かしらいも」と呼ばれる親いも部分を使い、タマネギ、鶏肉にサトイモ特有の粘りを抑えるため青大豆の豆乳とおからを加えており、しっとりとコクのある逸品。 - 給食関連ニュース 2018.11.03 SAT 長野県, 天龍村, ナス, ていざなす, 伝統野菜
- 生産者組合と園児がていざなすで交流給食(南信州新聞)
信州の伝統野菜に認定される村の特産「ていざなす」。大きなもので長さ30センチ超、重さも近年は700グラムを超え、果肉の柔らさや甘みの強さが人気だ。 - 給食関連ニュース 2018.10.30 TUE 地産地消, 福島県, 相馬市, サトイモ, 伝統野菜, 相馬土垂
- 地元のサトイモ在来種「相馬土垂」採れたよ!! 大野小児童(福島民報)
小学校九校、中学校四校の十三校で十一月一日の給食から順次、提供を始める。各校が「きりたんぽ汁」「里芋ご飯」「山形風芋煮」「みそけんちんうどん」などのメニューの具材に使う。 - 給食関連ニュース 2018.10.18 THU 地産地消, 福島県, 相馬市, 里芋, 伝統野菜, 在来種, 相馬土垂
- 「相馬土垂」給食に サトイモ在来種 (福島民報)
市場に出回るほどの量はまだ収穫できていないが、市内の小学校九校、中学校四校の十三校分で提供する分を確保する。 - 給食関連ニュース 2018.09.25 TUE 山口県, 地産地消, 長門市, 伝統野菜, オクラ, 白オクラ
- 山口県:長門市内の全小中学校で今年最後の「白オクラ」給食を実施します!
旬の終わりを迎える長門市の伝統野菜「白オクラ」を市内全ての学校給食に提供するとともに、向陽小学校では、児童と白オクラ生産者が給食を食べながら交流を深めます。 - 給食関連ニュース 2018.07.23 MON 三重県, 津市, サトイモ, 伝統野菜, ずいき
- 津で伝統野菜「芸濃ずいき」収穫が最盛期(産経新聞)
イモ類の栽培に適した保水力のある酸性度の強い黒墨土(くろぼくど)で育てたこの地区のずいきは良質で色目も鮮やかなため高値が付くという。主に京都の市場に出荷されるほか、市内の学校給食にも提供される。 - 食育関連ニュース 2018.07.14 SAT 長野県, 伝統野菜, 須坂市, 八町きゅうり
- おいしく育て!八町きゅうり〜高甫小児童が定植(須坂新聞)
八町きゅうりは、ずんぐりとしていて皮が薄く、シャキシャキ感と甘味がある。高甫地区で昭和20年代から盛んに栽培されていた。その後は果樹に押され衰退した。 - 給食関連ニュース 2017.11.28 TUE 地産地消, 兵庫県, 尼崎市, 里芋, サトイモ, 伝統野菜, 田能のさといも
- 「田能のさといも」消滅危機から小学校給食に 尼崎(神戸新聞)
生産量が少なく実現できずにいたが、今年ようやく約100キロを確保することができ、9校の給食に導入が決まった。来年秋には別の小学校にも提供するめどが立った。 - 給食関連ニュース 2017.11.12 SUN 食育, 地産地消, 山形県, 学校給食レシピ集, 伝統野菜, 寒河江市, 子姫芋, もって菊, 谷沢梅
- 児童考案のレシピ集が完成 寒河江・計11品、給食で提供へ(山形新聞)
市が子育て支援対策の一環で本年度実施している小学校の給食費半額補助と合わせ、食育を推進しようと、地方創生交付金約130万円を活用して実施する。 - 給食関連ニュース 2017.10.02 MON 山口県, 地産地消, 長門市, 伝統野菜, 白オクラ
- 白オクラ、粘り気強くておいしい 長門の小中学校給食に登場(山口新聞)
白オクラは一般的なオクラに比べて実が白っぽくなっており粘り気が多く、生でも食べられることなどが特長。 - 給食関連ニュース 2017.09.04 MON 地産地消, 兵庫県, 豊岡市, 伝統野菜, オクラ, 八千代オクラ
- 小学生が伝統野菜の八代オクラ収穫 兵庫 豊岡(NHK NEWS WEB)
このオクラを給食に使おうと、4日、地元の八代小学校の子どもたち35人が収穫を行いました。 - 給食関連ニュース 2017.05.17 WED 地産地消, 宮崎県, 伝統野菜, 宮崎市, 黒皮カボチャ
- 小中学校の給食に「黒皮カボチャ」 地産地消学ぶ 宮崎市(朝日新聞)
宮崎市生目地区を中心に生産される黒皮カボチャはまろやかな甘みときめ細かな舌触りが特徴だという。