給食トピックス

お茶タグのトピックス一覧

2019.11.15 FRI , , , ,
地元の茶葉で小学生が手もみ体験 掛川市(NHK静岡NEWSWEB)
掛川市の原田小学校では、茶葉を乾燥させて仕上げる昔ながらの「手もみ」の方法を学ぼうと、地元の保存会の人たちを講師に招いて、3年生の児童8人が「手もみ」を体験しました。
2019.11.05 TUE , , , , ,
掛川茶用いた給食堪能 姉妹都市を味わう日 奥州市(岩手日日新聞)
2019.07.16 TUE , , , , ,
うなぎ給食いただきます 静岡市内の小中学校(中日新聞)
初メニューは県産うなぎと市産の茶葉を使い、市内百二十九校のうち五十二校で約二万三千食が用意された。
2019.06.05 WED , , ,
煎茶使った給食メニュー 丹波篠山の児童ら堪能(神戸新聞)
毎年新茶が収穫される時期に、市学校給食センターが「丹波篠山茶週間」と銘打って実施。
2019.04.28 SUN , , , ,
新茶生産の現場激励、市長が5工場訪問 静岡・葵区(静岡新聞)
榎本社長ら生産者は「週1回でも給食に急須で入れたお茶を出すなど、普及するシステムを作ってほしい」と要望した。
2019.03.19 TUE , , , ,
掛川茶で「そぼろご飯」 明和町で特別給食(上毛新聞)
静岡県掛川市と群馬県明和町が「特産品による健康増進と交流に関する協定」を結んだことを記念して、掛川市の特産品を使ったメニューが18日、町内の小中学校と明和こども園の給食に登場した。
2019.01.24 THU , , , ,
茶の魅力、ようかんで発信 磐田、給食で児童生徒に提供(静岡新聞)
 水ようかんには濃い緑色が特徴の品種「つゆひかり」を使用した。こしあんを練り込み、香り豊かで程よい甘さの味に仕上げた。
2018.11.27 TUE , , , ,
茶うがいで風邪予防 京都の小学校、インフル流行も学級閉鎖ゼロ(京都新聞)
茶の殺菌効果のおかげか、インフルエンザが流行した昨年度も、同小の学級閉鎖はゼロだったという。
2018.10.26 FRI , ,
小中校8割で静岡茶提供 愛飲条例県民会議、18年度調査報告(静岡新聞)
県の担当者は「茶の提供などは県の補助金に依存している状態。定着には予算や人材が必要になる」と指摘。
2018.06.05 TUE , , , ,
飲んでも食べてもおいしいよ 特産の茶使って給食 篠山(神戸新聞)
篠山は県内随一の茶の生産地であることから、地元の特産に親しみをもってもらい、合わせて地産地消を進めるため、市学校給食センターが企画した。
2018.05.31 THU , , , ,
地元緑茶で茶飯給食 沼津市内41小中学校に提供(静岡新聞)
30日には、同市平沼の浮島小で茶飯を提供した。児童は、ちりめん干しと粉茶を混ぜ合わせた茶飯を口いっぱいにほおばった。
2018.05.29 TUE , , , , ,
さしま茶 境・長田小の給食に 児童「おいしい」(毎日新聞)
境町立長田小で、この春に地元で取れた「さしま茶」の冷茶が初めて給食に出された。蒸し暑い中、児童たちは「冷たくておいしい」とうれしそうに喉を潤していた。
2018.05.17 THU , , , , ,
狭山茶の蒸しパン「いいね」 入間の仏子小、お茶使った給食週間(東京新聞)
「地産のお茶をさまざまな形で食べる体験を通して、お茶の素晴らしさを次世代に伝えるきっかけにしてほしい」
2018.05.15 TUE , , , ,
給食のお茶にガラス片混入 岐阜市(岐阜新聞)
学校が調べたところ、同じクラスの複数の児童がガラス片を理科室から持ち出したことが分かったが、混入との関係は分かっていないという。市教委は「公表すれば子どもに動揺を与える」として公表を控えている。
2018.05.08 TUE , , , ,
子どもたちが校庭で茶摘み 各務原市(NHK東海NEWSWEB)
摘み取った茶葉は約40キロほどになるということで、市内の工場などで加工され、それぞれのクラスで給食の時間に楽しむことになっています。
2018.05.03 THU , , , , , ,
みんなでお茶摘み、お茶つくり 嘉麻・熊ケ畑小の全児童(毎日新聞)
「虫がついた葉や硬い葉を取り除くのが難しかった。おいしいお茶ができるとうれしい」
2018.05.02 WED , , , , ,
小学生と高校生が茶摘体験(NHK東海NEWSWEB)
摘み取った茶葉は乾燥させたあと一部が学校に運ばれ給食などの時間にお茶として出されるということです。
2017.12.26 TUE , , ,
静岡茶、小中校6割「愛飲」 全校提供へ 伊豆浸透が課題(静岡新聞)
県は19年度までに全小中学校での茶提供を目指す。健康体育課の担当者は「学校での飲用習慣が家庭に広がる形が理想的」と未来を見据える。
2017.12.19 TUE , , ,
牧之原市:相良中学校で給食中の呈茶を行いました
クラス毎実施し、給食センターの栄養教諭より、受験を控えた生徒を前に、お茶の健康効果やリラックス効果についてお話した後、お茶特産課の職員がお茶を呈茶しました。
, 2017.11.19 SUN , , , , , ,
給食時に茶の魅力 DJならぬTJが校内放送 菊川(静岡新聞)
給食の時間に、児童の質問に答えて茶の歴史や成分などについて解説した。「お茶を飲むことで健康で楽しい生活が送れる。ぜひ家でもたくさん飲んで」と呼び掛けた。

企業広告

  • ①株式会社 中西製作所

サービスサイト

  • WFP

企業サイト

  • ②オーケーズデリカ株式会社
  • 株式会社 菜友