神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区版 公開:2018年5月11日 エリアトップへ

明大農学部研究室 学校給食に新アスパラ 南生田小など2校で「食育」

教育

公開:2018年5月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
献立の一つ、地元産アスパラガス入りの野菜のソテー(下)。児童と給食を食べる加藤さん(左)
献立の一つ、地元産アスパラガス入りの野菜のソテー(下)。児童と給食を食べる加藤さん(左)

 明治大学の研究室による新栽培法で育った地元産アスパラガスが、川崎市立小2校の給食に初登場。南生田小(小川俊哉校長)では4月27日、多摩区産が全校児童の献立に盛り込まれ、5、6年生約350人へのアンケート調査も行われた。

 このアスパラガスは、明治大学農学部(東三田)野菜園芸学研究室の元木悟准教授らが開発した、定植から1年で収穫できる「採りっきり栽培」で育てられたもの。同研究室が南生田小、はるひ野小(麻生区)と連携して試験導入が実現した。

 南生田小には27日、同研究室の学生4人と元木准教授、市職員が訪問。アスパラガスを題材にした食育の出前授業が5、6年各5学級を対象に、学生主体で行われた。授業ではアスパラガスの種類や栄養価など特徴を紹介。記述・選択式の事前アンケートで好きな野菜と苦手な野菜、アスパラガスを食べる頻度など、給食後には味の良し悪しと再び食べたいかについて調査した。

 同校5年の秋庭羽空(はく)君(10)は「今までのアスパラは筋があって独特の味だったけど、今日のは甘くて柔らかくておいしかった」と満足していた様子。今回の出前授業を企画した同大4年の加藤綾夏さん(21)は「今後もいろいろな野菜を使って子どもたち向けに食育ができれば」と話した。

 アスパラガスはこれまで市内でほとんど栽培されていなかったが、昨年から麻生区の黒川地区で試験的に栽培。今春に初出荷された。元木准教授によると、来年には市内の栽培農家が60件を超える見込みだという。「アスパラガスは一般的にあまり好まれていない傾向だったが、今回の調査で子どもたちの受けがよければ、新しい川崎ブランドの野菜として取り入れていく可能性がある」と展望を語った。

【ナイスオン】【バンバン】

【ナイスオン】春のコースデビューキャンペーン~4月30日【ブラッサム・ポラリス】4月22日㈪新台入替

https://www.niceon-golf.jp/ http://www.prime777.co.jp/

<PR>

多摩区・麻生区版のトップニュース最新6

ツチノコの謎 映画で迫る

麻生区在住今井監督

ツチノコの謎 映画で迫る

目撃談追い続け5月公開 

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CFに初挑戦、資金募る

4月12日

ボトル販売、実現へ

かわさきそだちワイン特区

ボトル販売、実現へ

規制緩和 観光振興も期待

4月12日

水路に蓋 地域の願い実現

多摩区菅馬場

水路に蓋 地域の願い実現

危険な通学路、一部解消

4月5日

天井絵「雲龍図」5月に公開

麻生区黒川西光寺

天井絵「雲龍図」5月に公開

市制100周年事業に認定

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook