給食牛乳の異味異臭問題はなぜ繰り返されるのか? 検査をしても「異常なし」

明治が小学校で実施している「みるく教室」のようす。スライドやクイズなどを交えて牛乳について学ぶ(明治提供)
明治が小学校で実施している「みるく教室」のようす。スライドやクイズなどを交えて牛乳について学ぶ(明治提供)

 給食の牛乳に児童らが、異味や異臭がすると訴える問題が繰り返し起きている。ただ、検査をしても異常はみつからず、安全性には問題がない場合がほとんどだ。にもかかわらず牛乳の異味・異臭問題がなくならないのは、なぜなのか。

ガソリンっぽい、チーズくさい

 学校給食の異味異臭問題は、最近でも4月13日の参議院の特別委員会で取り上げられた。共産党議員が、平成29年9月に東京都新宿区や板橋区などの小中学校で約1900人の児童生徒が給食に出た牛乳の味やにおいの異常を訴えた件で、消費者庁に適切な調査を行うよう求めた。

 新宿区教育委員会によると、児童生徒は「味が薄い」「チーズくさい」「ガソリンっぽいにおい」「脂っこい」などと訴えた。

 牛乳は明治の戸田工場(埼玉県戸田市)が製造。同県の保健所が大腸菌群や残留農薬、化学物質などの検査を実施したが、いずれも異常は認められなかった。

 給食牛乳の異味異臭問題はたいていの場合、調べても異常が見つからない。例えば26年5月には千葉県の児童生徒から「牛乳の味がおかしい」との声が相次いだうえ、1200人超が腹痛を、約300人が下痢を訴えるなどの事態となったが、安全検査では異常が見つからなかった。ちょうどそのひと月前、神奈川県や東京都内の小中学校でも「味が違う」「にがい」などの訴えがあったが、これも同様だった。

会員限定記事会員サービス詳細