食材百科事典

もやし

もやし

栄養価

(食品成分表 可食部100gあたり)
エネルギー 39(kcal)
たんぱく質 4.4(g)
脂質 1.2(g)
炭水化物 3.6(g)
大豆イソフラボン 56(mg)

ピックアップ栄養素

大豆イソフラボン

大豆の胚芽に多く含まれる栄養素です。

子大豆もやしは、小粒の大豆を発芽しており、大豆イソフラボンが豊富に含まれています。

女性特有の更年期障害や、イライラを和らげる効果があります。
最近は、骨の破壊を抑え、「骨粗鬆症」を予防する効果が注目されています。

 

リアルレポート3種類のもやしを比べてみよう!

もやしは、発芽させる豆によって種類が分かれます。
現在日本では、緑豆、大豆、黒豆の3種類の種子からもやしが栽培されています。


%e5%a4%a7%e8%b1%86%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e3%80%80%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%b8%88


左から「緑豆もやし」、「子大豆もやし」、「黒豆もやし」 です。
はたして違いがあるのか、比較してみましょう。

もやしを1本ずつ並べてみました。同じもやしでも、並べてみると若干違いがあるかな…?


img_0462%e6%b8%88%e3%81%bf%e2%91%a0


では、各もやしについて特徴をご紹介します☆


 


%e7%b7%91%e8%b1%86%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e3%80%80%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%b8%88【緑豆もやし】

 私達がスーパー等でよく見かけるもやしです。国内のもやし生産の90%以上を占めています。
火が通りやすく、くせのない味が特徴的です。
緑豆は春雨の原料としても有名ですね。

 

 

 

 

 

 


img_0460%e3%80%80%e5%a4%a7%e8%b1%86%e6%b8%88%e3%81%bf【子大豆もやし】

 小粒大豆を発芽させたもやしです。国内では全体の1%ほど生産されています。
発芽により「大豆イソフラボン」などの栄養価、抗酸化力、免疫力などが高まり、スーパー栄養素食品とも言えるもやしです。
大豆の豆が付いているのが特徴的で、しゃきしゃきとした歯ごたえと、大豆の甘みが感じられます。

 

 

 

 


 

img_0455%e3%80%80%e6%b8%88%e3%81%bf【黒豆もやし】

 主に中国やミャンマーで生産が盛んなもやしです。国内のもやし生産は全体の6%ほど生産されています。
日本では「細もやし」と呼ばれており、ほっそりとした見た目が特徴的です。
しゃきしゃきとした食感や、特有の甘みがあります。
ちなみに、インド料理にかかせない「ナン」もこの黒豆(ブラックマッペ)を原料にしているそうです。


 

*もやしの歴史*


 歴史は古く、平安時代には栽培が行われていたそうです。日本最古の薬草の本「本草和名(ホンゾウワミョウ)」に「毛也之(モヤシ)」と記述があり、薬用として使われていたそうです。江戸時代には「黒豆もやし」を煎じて服用すると、痺れ、ひざの痛みなどに効くと記されています。

 明治40年頃、港のある大きな都市(大阪、横浜、東京など)で、もやしの生産がスタートし、食用もやしが普及し始めました。当時は中国から種子を輸入しており、「緑豆もやし」の栽培が主流でしたが、戦時中には中国との国交は絶たれ、豆の輸入もなくなりました。

 戦後はタイやミャンマーから種子が輸入され、「黒豆もやし」は栽培されるようになりました。
1973年頃までは「黒豆もやし」の生産がほとんどでしたが、中国から緑豆の輸入を再開し、現在は「緑豆もやし」が主流となっています。

 学校給食や食卓で身近な食材は、こんなにも歴史が古かったのですね♪

料理レポート

もやしの佃煮、もやしの和え物2種

安価で便利なもやしですが、つい買い過ぎると
使い切れずに日持ちがしない点が、悩ましいですよね…
そこで、(株)サラダコスモが「もやしの佃煮」のレシピを考案し、中津川では話題となっているそうです。
なんと斬新な・・・!早速調理してみましょう★


【緑豆もやしの佃煮】

《材料》
緑豆もやし   1袋(200g)
しょうが    1/2カケ
砂糖      30g
しょうゆ    20g
いりごま    適量

《作り方》


img_1940①しょうがは皮をむき千切りにする。
②もやしをフライパン(鍋でも可)に入れ、砂糖をまぶし混ぜる。しょうがを加えて、中火にかける。


img_1943

*5分ほど置くと、砂糖の脱水作用で、もやしからじわりと水が出てきます。


③もやしから出た水分で煮詰め、2/3ほどの量になったら、しょうゆを加えてさらに煮詰めます。

 


img_1944最終的にこれだけ煮詰まりました!

 

 


%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e4%bd%83%e7%85%ae%e3%80%80%e6%b8%88%e3%81%bf

④仕上げにいりごまをちらして、、完成★


ご飯に良く合う、濃いめの味付けです!


次の、もやしレシピもとっても簡単ッッ!!

2種類まとめて紹介します。

【子大豆もやしと塩昆布和え】

《材料》
子大豆もやし 1袋(200g)
塩昆布    適量(6,7g)
ごま油    適量
本だし    少々

《作り方》
①子大豆もやしは、電子レンジ対応のものを袋のままレンジ(500w)で2分加熱する
②ボウルに①を入れ、塩昆布、本だしを入れて混ぜる。
③仕上げにごま油をひと回しかけて和える。
 
【黒豆もやしとハムのナムル】

《材料》
黒豆もやし 1袋(200g)
ハム    4枚
白だし   適量
ごま油   少々

《作り方》
①黒豆もやしをシリコンスチーマーに入れ、レンジ(500w)で1分30秒加熱する。
②ハムは細切りにする。
③ボウルに①と②を入れ、白だしを入れて和え、仕上げにごま油を少々かける。
*お好みで七味唐辛子を入れてもおいしいです。


%e3%82%82%e3%82%84%e3%81%97%e5%92%8c%e3%81%88%e7%89%a9%e3%80%80%e6%b8%88%e3%81%bf

給食・食育取材レポートの「ゆめこの給食室から愛をこめて♥I love Sprout!」にも、

もやしレシピを掲載しました。ぜひご活用ください!!


 

その他おすすめの食材

こだわり検索

キーワードで探す
旬で探す
食材分類で探す

企業広告

  • ①株式会社 中西製作所

サービスサイト

  • WFP

企業サイト

  • ②オーケーズデリカ株式会社
  • 株式会社 菜友